2014年12月6日土曜日

ふわふわエビ豆腐焼き

もう12月、師走ってやつですね…。
あっという間!
しかも、なぜか11月はあまり記憶なく、10月からいきなり12月になった気分^^;
別に忙しかった訳ではないんですけどね…。

さっ、そんな師走、待っているのはクリスマスや忘年会などの飲み会〜♪
とにかく何だかんだ理由を付けて皆で集まって楽しく過ごすのは良いですね^^

でも、そんな時は体調も万全でいたいですよね!
お酒を飲む人が気になるのは肝臓の調子、飲まない人も風邪などは気になると思いますが、そんな肝機能や体調を整えるのに大事なのは、やはりタンパク質☆
という事で、今日はタンパク質たっぷりのエビと豆腐を使った料理をご紹介♡

エビは高タンパク質で低脂肪、糖質はゼロなのでとっても嬉しい食材!
少ない脂肪の脂肪酸組成のほとんどが不飽和脂肪酸のDHA、EPAです^^
さらに、肝機能を高めてくれるタウリンも多く含んでいます。
タウリンは肝機能だけではなく、インスリンの分泌を促したり、血中コレステロール減らしたり、動脈硬化予防、糖尿病予防など色んな事に役立つ栄養素です!
あとは、ビタミンEも多く含んでいて血流を良くしてくれるので、この寒い時期、冷え性の方にオススメです^^

では、さっそくレシビを♪

<材料> 4人分(10〜12枚)
•むきえび・・150g
•木綿豆腐・・1丁(200g)
•卵白・・・・1個
•しいたけ・・2枚
•にんじん・・1/3本
•長ねぎ・・・10cm
•しょうが・・1かけ
•白だし・・・小さじ1/2
•塩・・・・・小さじ1/4
•ごま油・・・少々
•小麦粉
<A>
•片栗粉・・・大さじ1
•酒・・・・・大さじ1/2

<作り方>
•豆腐をキッチンペーパーで包み、水切りします。

•エビの背に切れ目を入れて背わたを取り、片栗粉と酒をふって揉み、汚れを取る。
(背中を見て黒い筋が見えるものだけで大丈夫です)

•フープロににんじん、しょうが、長ねぎを入れみじん切りにする。
そのまま椎茸、エビ、豆腐、卵白、小麦粉、白だし、塩を入れ、パルスで豆腐が全体に混ざるように回す。
(エビは多少ごろごろしたくらいが美味しいのであまり回し過ぎないように)

•ノンスティックパンを中火(IR6)で温め、ごま油を2回しくらいひく。
そこに、スプーンなどですくって焼いていく。

•両面焼けたら完成です!
お好みで、抹茶塩や柚子塩、マヨネーズとケチャプとソースを混ぜたソースなどを付けて召し上がれ♪

お弁当のおかずにもなりますよ^^

2014年10月25日土曜日

鶏つくね

秋に入ったと思ったら、いきなり12月上旬の寒さになったりして、本当に洋服選びや体調管理の難しい時期ですね!
くれぐれも風邪をひかぬよう気を付けて過ごして下さい。

さて、今回は寒い日はお鍋に入れてもGood!なつくねを紹介します。

鶏胸肉は低脂肪なのに高タンパク質と、とっても嬉しい食材。
体のほとんどがタンパク質がなければ作られません!
毎日しっかり摂りたい栄養素です。

そして、生姜は細菌の増殖を抑えてくれる抗菌作用や、老化やがんを予防する抗酸化作用が高く、加熱調理によってショウガオールという成分が血行をよくして体を芯から温めてくれますよ^^

さらに、大葉は添え物にするにはもったいないほど栄養豊富なんです!
特にビタミン、ミネラルの中でもカロテンとビタミンB2、カルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです!
なので、今回は束で入れていますよ^^

鶏胸肉のタンパク質と大葉のカルシウム、是非、育ち盛りのお子さんにたくさん食べてもらいたいですね♪

では、レシピです。

<材料> 8〜10個分
•鶏胸肉(皮なし)・・・200g
•長ねぎ  ・・・・・・15cm
•生姜  ・・・・・・・1かけ
•大葉  ・・・・・・・1束
•卵  ・・・・・・・・1個
•酒  ・・・・・・・・小さじ1
•白だし  ・・・・・・小さじ1
•しょう油  ・・・・・小さじ1
•小麦粉  ・・・・・・大さじ1
•塩、こしょう ・・・少々

<作り方>
・鶏胸肉をフープロでミンチにし、そこに長ねぎと生姜も入れパルスでみじん切りにします。

・中身をボウルに取り出し、小麦粉、酒、白だし、しょう油、卵を入れ、軽く塩、こしょうして捏ねる。

・大葉を包丁で縦半分に切り、千切りにした物を加えて全体的に混ざったらOK。

・ノンスティックパンをIR6で加熱し、つくねをスプーンですくってフライパンに入れ、軽く平らにならして蓋をして焼く。

・更に反対に返して焼いたら完成です。

2014年10月11日土曜日

カリフラワーのアンチョビ炒め

久しぶりの更新となりました!
すっかり秋ですね。
カラッと晴れた日は爽やかで、どこか海外にでも行ったかのような気分でワクワクします♪
ですが、昼に比べて朝と夜が冷え込むのが原因か、風邪を引く人も増えてくる時期のように感じます。

食欲の秋とも言いますし、美味しく食べて栄養をたくさん補給して体調管理していきましょう!

そこで、今回はカリフラワーのアンチョビ炒めをご紹介します^^
スーパーでカリフラワーを見かけても茹でるくらいしか思い浮かばず、どう調理していいのか…と中々と食卓に並ばないのではないでしょうか?

カリフラワーは、加熱による損傷の少ないビタミンCが豊富です!
レモン果汁100gでビタミンCを摂ろうと思ったら大変ですが、カリフラワーでならペロッと食べられちゃいます^^
また、カリフラワーは糖の代謝を促すビタミンB1、脂質を効率よく代謝し、目や皮膚、粘膜の健康を保つビタミンB2、カリウム、食物繊維も多く含み、白くてあまり栄養なさそうに見えてしまいますが、もの凄く優秀な野菜なんですよ☆

という事で、レシピをさっそく^^

<材料> 2、3人分
•カリフラワー  ・・・半株
•イタリアンパセリ・・・3束
•アンチョビ   ・・・4枚
•にんにく    ・・・1/2かけ
•鷹の爪     ・・・1本
•オリーブオイル ・・・大さじ1
•塩、こしょう  ・・・適量

<作り方>
•カリフラワーを一口大の小房に切る。

•小ソースパンにカリフラワーと万能カップ1杯分の水を入れ、中火(IR6)で加熱し、沸騰したら弱火(IR3)で2分茹でる。

•カリフラワーを茹でている間にイタリアンパセリを茎ごとみじん切りにし、アンチョビもイタリアンパセリと一緒にみじん切りにしておく。

•ノンスティックパンを中火(IR6)で加熱。
オリーブオイルを入れ、にんにくから香りが出たら茹でたカリフラワーを入れる。
オリーブオイルがなじんだら、刻んでおいたパセリとアンチョビ、鷹の爪を入れて炒める。
適量の塩、こしょうをふり、全体的にまんべんなく混ざったら完成!


とってもお酒にあう一品です^^
ビールや白ワインにピッタリ!ですよ♪
是非、お試しを。

2014年8月30日土曜日

自家製ミートソース

地獄の暑さから一転、秋を感じさせるくらいまで気温が下がって、とっても過ごしやすいですね^^
暑い日から比べたら食欲もわきますね☆

最近はお子様のいるお友達と話をして、お子様が喜んで食べてくれるのって何かな?と考えていました。
そこで、ミートソースを作ってみましたよぉ〜♪
自画自賛ですが、20分で作った割にはかなり本格的な味に仕上がりました^^
では、レシピをご紹介しますね!

<材料>  4人分
•牛肉    ・・・・・80g
•豚肉    ・・・・・80g
•小麦粉   ・・・・・大さじ1
•玉ねぎ   ・・・・・1/2個
•にんにく  ・・・・・1かけ
•ニンジン  ・・・・・10cmくらい
•セロリ   ・・・・・10cmくらい
•トマト   ・・・・・1/2個
•赤ワイン  ・・・・・大さじ3杯
•ナツメグ  ・・・・・適量
•オレガノ  ・・・・・適量
•ローレル  ・・・・・1枚
•トマトジュース・・・・190g(1缶)
•トマトケチャップ・・・大さじ1
•オイスターソース・・・大さじ1/2
•醤油    ・・・・・大さじ1/2
•固形コンソメ・・・・・1個
•バター   ・・・・・大さじ1
•塩、こしょう・・・・・適量
•油  ・・・・・大さじ1

<作り方>
•中フライパンを中火(IR6)で蓄熱しておく。
玉ねぎとにんにくをフードプロセッサーでみじん切りにし、フライパンに油をひいて炒める。

•玉ねぎを炒めている間に、牛肉と豚肉と小麦粉をフートプロセッサーに入れミンチにし、玉ねぎの入ったフライパンへ入れ、蓋をする。(小麦粉で少し焦げやすいですが、アセらずに。これが短時間でもじっくり煮込んだかのようなコクととろみを出してくれます。)

•ニンジンとセロリとトマトをフープロでみじん切りにし、フライパンに入れる。具を混ぜながらお肉をほぐす。

•赤ワインを入れて、具を混ぜながらアルコールをとばし、ナツメグ、オレガノを加えて一混ぜしたら、トマトジュース、ケチャップ、オイスターソース、醤油を入れ一混ぜしたら、コンソメ、ローレルを入れ蓋をして5分煮る。

•仕上げにバターを入れ、味を見て塩、こしょうで味を整えたら完成!

今回、始めてミートソースを作ってみましたが、お野菜、お肉が一度にたくさん食べれる栄養食だという事がわかりました!
野菜に関しては、赤ワインも含め5色の野菜を摂る事が出来ます。
野菜の色は生き抜く為の力!(色によって働く場所が違うので、たくさんの色を摂りましょう!)
そのエネルギー、ありがたくいただきましょう^^

普通はとろみが出てくるまでじっくり煮込む事でコクがでるのですが、短時間でもとっても美味し作れました^^
是非、お子様に食べてもらって感想聞きたいな…♪

2014年7月26日土曜日

ナスの豚肉巻き

梅雨が明けたらギラギラの暑さがやってきましたね…(>_<)
ちょっと外を歩いただけで茹だってしまいそうです♨

そして、こうも暑いと心配なのが"夏バテ"です!
なので、今回は夏バテ防止のメニューを考えてみました☆

暑さでのぼせた体を冷やしてくれて、水分をたっぷり含んでるナスと、ビタミンB1が豊富で疲労回復の効果が高い豚肉を使った、ナスの豚肉巻きをご紹介します^^

<材料>
•ナス  ・・・・・3本
•ミョウガ・・・・・2個
•大葉  ・・・・・5枚
•豚バラ肉・・・・・6枚
•塩、こしょう・・・適量

<作り方>
•ナスのへたのぴらぴらしたガクの部分に浅く切り込みをいて剥き取り、へたは残したままでへたの下から縦半分に切る。

•ミョウガ、大葉を千切りにする。

•千切りにしたミョウガと大葉をナスに挟み込む。

•ミョウガと大葉を挟み込んだナスを豚バラ肉で巻いていく。
豚肉を巻いたら軽く塩、コショウをふっておく。

•中フライパンにナスを並べて、蓋をして中火(IR6)で加熱する。

•蒸気が上がってきたら蓋を開けて、上下返して蓋をして、火を弱火(IR3)におとして4、5分ほど加熱したら完成です。

是非、ポン酢をかけて召し上がれ^^

中にミョウガと大葉を挟んでるので、凄くさっぱりしているのと、ナス汁がブシャーッと口の中に飛び出します(笑)
ナスは約90%が水分なのです。
さらに、日本人が一番不足しがちな紫の色の栄養素、アントシアニン系のナスニンという栄養素が含まれ、血中コレステロール値を抑え動脈硬化やがん予防が期待されています。

ただし、紫の栄養は水に溶けやすいので、油と一緒に調理すると色止めにもなり相性抜群で美味しくなります^^
なので、今回は豚バラ肉で巻いて栄養素を逃さないようにしました。

また、このナスの豚肉巻きはへたも食べれますので丸ごと食べて下さい!
ナスのへたには炎症を鎮めてくれる効果があるんです^^

旬の野菜を美味しく食べて、野菜に備わってる生きる力もいただきましょう☆
みなさん、本当に熱中症には気を付けて過ごして下さいね。

2014年6月8日日曜日

中華風卵焼き

6月に入って早々に梅雨入り!
昨年に比べると1週間程早い梅雨入りだそうです。
昨日、一昨日は特に激しい雨だったので、皆様何事もなく無事に過ごされましたでしょうか?

また、この時期は気圧の変化が激しく、湿気も高くなるため、自律神経が乱れ、疲れやすく体調不良をおこしやすい時期です。
そんな時はたっぷりのタンパク質とビタミンBで疲労回復、元気を取り戻しましょう!

という事で、今回はタンパク質、ビタミンB共に多く含む卵を使った、中華風卵焼きをご紹介します^^

<材料> 4人分
•卵           •••••3個
•椎茸       •••••2枚
•豚肉       •••••70g
•筍           •••••50g
•ごま油    •••••小さじ1
<A>
•白だし    •••••小さじ1
•つゆの素 •••••小さじ1
<B>
•水            •••••60cc
•白だし     •••••小さじ1
•醤油        •••••大さじ1
•水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1、水適量)

<作り方>
•ボールに卵を割り入れ、<A>を入れて混ぜる。
そこに、椎茸の薄切り、筍の千切り、細かく切った豚肉(ひき肉でもOK)を入れてよく混ぜる。

•中フライパンを中火(IR6)で加熱、温まったらごま油をひいいて卵液を流し入れる。
箸で一混ぜして具を均等にならしたら蓋をして7、8分ほど焼く。

•焼き上がったらお皿に取り出す。
卵焼きを取り出した中フライパンをそのまま使って<B>を火にかけ、水溶き片栗粉でとろみを付けてあんかけを作ったら、卵焼きにかけて完成!

具だくさんで、ふっくら焼き上がった優しい味の卵焼きです♪
是非、作ってみて下さい^^

2014年5月19日月曜日

ごろごろオクラとしらすのパスタ

まだ5月の中旬だといのに、半袖で過ごせるほどの夏日が続いていますね。
体はまだ暑さに慣れていなし、朝、晩は上着が必要なくらい気温も下がりますので、みなさま体調管理には気を付けて下さいね^^

そして、今日は暑い日にピッタリのレシピをご紹介します。
これから夏に向けて旬を迎えるオクラとしらすをたっぷり使ったパスタです♪
オクラのネバネバは食物繊維の仲間である"ペクチン"とタンパク質の仲間である"ムチン"が豊富に含まれていて、腸の働きを整え、胃の粘膜を保護してくれる効果があるんですよ。
暑さで食欲が落ちた時は、サラッと食べて体調を整えましょう!

<材料> 1人分
•パスタ           •••••50〜100g
•水                  •••••200cc
•白だし           •••••大さじ1と1/2
•オクラ           •••••5本
•しらす           •••••30〜50g
•にんにく       •••••1/2かけ
•しそ            •••••3枚
•塩、こしょう •••••適量
•オリーブオイル•••適量

<作り方>
•中フライパンに水、白だし、パスタを半分に折っていれ、蓋をし、中火(IR7)で加熱する。
この時、パスタの茹で時間分タイマーをセットする。

•沸騰したら弱火(IR3)にし、パスタを茹でている間に、にんにくをみじん切りにし、オクラを1cm幅くらいに切り、シソは千切りにしておく。

•残り時間2分前くらいで、にんくに、オクラ、しらすを入れる。
火を中火(IR7)に戻し、具を和えながら余分な水分を飛ばしていく。
この時に、味見をして薄く感じたら塩で味を調整する。

•水分が飛んだらオリーブオイルを回しかけて和え、お皿に盛り付けて、こしょうをふりかけ、しそを飾れば完成です☆

このパスタは20分どころか10分もあれば出来ちゃうので本当に簡単です。
是非、夏の定番料理の1つに加えてみて下さい^^

5色野菜の辛味噌炒め


日に日に気温が高くなってきましたね〜♪
それと同時に紫外線も強くなってきました!
紫外線は真夏の暑い時期に多いと思われがちですが、実は5月〜7月にピークとなります。
それは、曇りの日でも変わらず降り注がれていますので要注意ですよ☆
お出かけの際はUVケアを忘れずに^^

そして、一緒に体の中からもケアをしていきましょう♪
それには、やはり野菜の力が重要ですね!
今回は5色の野菜を使って、辛味噌炒めを作りました^^
鮮やかな野菜のカラーには体調だけではなく、感情面も整えてくれる効果あるそうなので、是非、積極的に食べて下さい^^

<材料> 2、3人分
•豚肉   •••••100g
•玉ねぎ  •••••1/2個
•なす   •••••1本
•ピーマン •••••1個
•赤パプリカ•••1/2個
•黄パプリカ•••1/2個
•しょうが •••••薄切り2枚
•にんにく •••••1かけ
<A>
•味噌       •••••大さじ1
•豆板醤    •••••小さじ1/4
•てんさい糖•••小さじ1
•酒          •••••大さじ1

<作り方>
しょうがとにんにくは千切り、玉ねぎはくし切りにし、さらに半部に切る。
なすは縦に半分にしてから乱切り、ピーマン、パプリカは縦に3、4当分にして、さらに横に3等分にして、それぞれの材料の大きさを揃えておく。

中フライパンに油はひかずに、豚肉を並べてしょうがとにんにくをふりかけ、玉ねぎ、なす、ピーマン、パプリカと入れていく。
蓋をしたら中火(IR7)にかける。

加熱してる間に<A>を混ぜておく。
蒸気が出てきたら蓋を開けて、<A>を入れて混ぜ合わせる。
全体がキチンと混ぜ合わされば火を止めて完成!

材料さえ切り終われば、後は入れるだけの超簡単野菜炒めです^^
辛いのは苦手な人は豆板醤を入れずに作ってみてね。
辛味噌の香ばしさはとっても食欲をそそりますよ♡


きのこのクリームリゾット


GWもアッという間に終わっちゃいますね…T_T
また忙しい日常がやってくる〜!

ということで、今回は超簡単なのに、デキル女のちょっと差がつくレシピを紹介します☆
おうちで本格きのこのクリームリゾットを作っちゃいま〜す^^

<材料> 1人分
•玉ねぎ        •••••1/4個
•にんにく     •••••1/2かけ
•エリンギ     •••••1本(小)
•まいたけ     •••••30g
•鶏肉           •••••唐揚げ用3切れ
•生米           •••••万能カップ1(80mL)
•水              •••••万能カップ1杯
•豆乳           •••••万能カップ1杯
•生クリーム •••••万能カップ1杯(無ければ豆乳を2杯にする)
•粉チーズ    •••••大さじ1
•ピザ用チーズ•••ひと掴み
•固形コンソメ•••1/2個
•塩、こしょう•••適量
•エサンテ(油)••••小さじ1

<作り方>
•玉ねぎとニンニクはフープロでみじん切り(フープロがなければスライスでOK)にし、鶏肉は1cmくらいの大きさに切る。
エリンギは薄くスライスして、まいたけは適当な大きさにほぐしておく。

•小ソースパンにエサンテを入れ中火(IR6)で加熱し、野菜、鶏肉、お米(洗っても洗わなくてもOK)を入れて炒め、お米が少しくっつく感じがしたら水とコンソメを入れ蓋をする。

•沸騰したら火を弱火(IR3)にして豆乳、生クリームも入れて10分タイマーをセットし、タイマーがなったら粉チーズ、とろけるチーズを入れて混ぜ合わせる。
味見をして塩けが足りなかったら、お好みで塩、こしょうをして味を整えて完成☆

生米から作ることで旨味を吸い込んでしっかりコクがあり、ほんのり芯を感じるアルデンテの本格リゾット^^
是非、作ってみて下さ〜い♪

トマトクリームパスタ

連休後半はお天気いまいち、気温も低めで外でレジャーよりはお家でまったりが良いですね(^^;)

ということで、今日は20分で作れちゃうオシャレなトマトクリームパスタを考えてみましたよ☆
全ての材料を入れていくだけでOKの超簡単レシピです!

<材料> 1人分
•パスタ    •••••ひとにぎり(50g〜100g)
•玉ねぎ    •••••1/4個
•にんにく   •••••1/2かけ
•ベーコン   •••••2、3枚
•エリンギ   •••••1本(小)
•トマトジュース(有塩)•••••1本(190g)
•豆乳or生クリーム•••大さじ2
•エサンテ(油)  •••••小さじ1
•塩、こしょう •••••適量
<作り方>
•玉ねぎとニンニクはフープロでみじん切り(フープロがなければ薄くスライス)にし、ベーコンは2cmほどの幅に、エリンギはベーコンの大きさに合わせて薄くスライスしておきます。
•中フライパンを中火(IR6)で加熱し、エサンテを入れ、先ほどの材料を全て入れて蓋をし、蒸気がでてきたら軽く塩、コショウをふり、一混ぜしてパスタを半分に折って入れ、トマトジュースを入れる。
•沸騰したら弱火(IR3)にしてゆで時間分(6分)タイマーをセットする。
•残り時間1分くらいで蓋を開け、豆乳を加えてよく混ぜ合わせる。
味見をしてみて少し薄いようなら適量の塩、コショウで味を整えて完成☆
パスタは茹でずにそのまま入れるし、トマトジュースなのに本格的なトマトソースで作ったかのような濃厚な味が完成します♪
是非、お試し下さ〜い^^

ささっとササミでロールキャベツ

ブログを一新しました!
今後は時短料理に力を入れてブログの更新をしていきたいと思います。

今は春キャベツが旬な時期、春キャベツは葉の巻きがゆるく内部まで黄緑色で柔らかいのが特徴です。
また、春キャベツは他の時期にとれるキャベツよりもビタミンCをはじめ栄養価が高いのが嬉しく、イソチオシアネートが発ガン物質が活性化するのを防止し、無害化する働きがあります。
今回はタイトルに書いた通り、ロールキャベツを作りました☆
ひき肉を捏ね捏ねするのは面倒ですので、ササミを巻いて作ります。
さらに、ササミなら低脂肪、高タンパク質!
ダイエットしている人、夜寝る前の食事としてピッタリです^^
〈材料〉1人分
•キャベツ(1/2カット)•••••2枚
•ささみ       •••••2本
•にんじん      •••••5cmくらい
•とろけるスライスチーズ   •••••1枚
•塩、こしょう    •••••少々
〈A〉
•水   ••••••100cc
•白だし ••••••小さじ1杯
•ケチャップ•••大さじ1杯
〈作り方〉
•にんじんは皮をむいて拍子木切りにし、中ソースパンに1cmくらいの水とキャベツ、にんじんを入れ、巻きやすくなるように1、2分ゆでます。
•キャベツをゆでている間に、ササミに切り込みを入れて薄く開き、塩、こしょうを少々ふっておきます。
•ゆであがったキャベツの上にササミ、とろけるスライスチーズ、にんじんを乗せて巻いていきます。
巻き上がりは楊枝で止めます。
•巻きあがったら小ソースパン(洗い物が増えて面倒な時はそのまま中ソースパンで)に入れ、あらかじめ混ぜておいた〈A〉を入れて中火(IR7)で7、8分煮れば完成です☆
春キャベツは葉が柔らかく生食向きですので、くたくたに煮込んだのと違って食感も楽しんで下さい♪
にんじんの代わりにいんげんを巻いても良いですね^^

2014年2月16日日曜日

雪国よこはま!?

先週末といい、今週末といい、どか雪過ぎますよぉ〜!!
しかも、今週の雪は先週程にはならないってニュースでいってたのに、とんでもない!!
湿気がある重い雪の上に大量で、溶けにくいときてる…。
今日なんて、それこそ雪国山形から出てきて以来、始めて雪かきしましたよ><
そうしないと、自分も歩けないけど、佐川さんから荷物が届かないのです…。
でも、久しぶりの雪かきは良い運動になりました^^

この写真は地元の駅を降りて、家に向かう道です。
もう全体が真っ白!
でも、雪の日って光を反射するから明るくて好きなんですよねぇ♪


なんて浮かれて歩みを進めて行くと… 、そうも言ってられなくなってきました(ー ー;)
何だか駅前とは様子が違う…。
家に近づくにつれ、人通りが少なくなるせいか、量が半端ない!?


家の前のラストスパートの坂道になると、もう膝下まで積もってる…(T^T)
駅まで徒歩10分の距離なのに、ここまで差があるなんて…。
でも、歩いてるうちに子どもの頃の感覚が蘇ってきて、何だか笑えてきてやけにテンション上がっちゃいました!

完全に埋まってます(^^;)
ともあれ、無事自宅に到着〜^^
今年のバレンタインは、みごとなホワイトディでしたね(笑)


バレンタインと言えば、今年も手作りガトーショコラを作成☆
会社でお世話になってる方にプレゼントさせてもらいました^^


そして、大雪の次に日は、鰤のみそ汁でほっこり^^
本当は鰤のあら汁にしたかったのですが、あらが売ってなかったので、普通に天然鰤の切り身を購入して作りました♪


鰤のみそ汁は、切り身を一口大に切り、生姜の薄切りと長ねぎの緑の部分をのせて沸騰したお湯をかけて臭みをとります。

そして、大根、ニンジン、しめじ、生姜の千切り、鰤、白だし、お酒少々を入れて煮て、大根が柔らかくなったら、長ねぎを加え、味噌を溶き入れる。
沸騰させない程度に煮て味をなじませたら完成です!

寒い日には最高の一品です☆
是非お試しを〜^^

そして、また水曜日も雪の予報が出てるようなので、皆様お気を付け下さい!!

2014年1月2日木曜日

新年


明けましておめでとうございます!
ブログを始めて2回目のお正月を迎える事が出来ました。
いつも読んで下さってる皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

昨年は自宅での栄養セミナー、料理教室などを少しずつやらせてもらい、参加してくれた方に少しでも役に立てていれば良いな…と思っています。
そして、今年も更に役に立つ情報をお裾分けしていけるよう、自らも研修にて学び、情報の更新に励みたいと思います。

では、今年もお節を一品♪
今年は、「市松錦玉子」を作りました^^
白身と黄身の2色で金、銀に例え、織物の中でも華麗な錦織りを表現している縁起ものです。

作り方もとても簡単ですので、是非作ってみて下さ〜い^^

<材料>
•卵-------------8個
•(A)砂糖-----大さじ2
      塩--------小さじ1/3
      片栗粉--小さじ!
•(B)砂糖-----大さじ2
      塩---------小さじ1/3
      片栗粉--小さじ1

<作り方>
1.卵を硬茹でし、白身と黄身に分ける。
2.白身をフープロ(メタル)にいれ、(A)を加えてパルスで裏ごしに近い状態にする。
黄身み同様の作業をする。
3.四角い耐熱容器に白身を平になるように押さえて敷き、その上に黄身も同様に敷きつめる。
4.湧いたスチーマーに入れ、中火(IR6)で10分蒸す。
蒸し上がって取り出したら、正方形に切り、上下を返して、黄と白の市松模様に盛りつければ完成です!

この一品が加わるだけで、お節が華やぎ、おめでたい気分倍増☆
また、皆様にたくさんの幸せが訪れますように…